202505/01 Z世代に響く指導のポイントは、「YouTube的アプローチ」 弊社のスタッフ(40代)が、福岡で一人暮らしを始めた甥っ子(18歳)の部屋を訪れたときの話。驚いたのは、テレビがないこと。「テレビは置かないの?」と尋ねると、甥・・・ 続きを読む
202504/18 新人育成は「任せる」と「導く」のバランスがカギ! 新たな仲間を迎えたり、チーム編成が変わったりするこの季節。管理職・リーダーにとって、部下育成を見直す絶好のタイミングです。特に重要なのは、「任せる」と「導く」の・・・ 続きを読む
202504/01 明日から始める!Z世代新人の成長を加速させる指導 いよいよ明日から新年度がスタート!新しい仲間を迎えるこの時期は、職場にフレッシュな活力が溢れますよね!特に今の新人はデジタルネイティブである「Z世代」。これまでの世代と・・・ 続きを読む
202503/20 働きやすさだけじゃ足りない!本当の「働きがい」とは? 最近、「働きがい」がますます注目されていますよね。企業にとっても、従業員がいきいきと働ける環境づくりは大切なテーマになっています。厚生労働省は2026年4月から、従・・・ 続きを読む
202503/06 笑って納得!川柳で読み解く 現代リーダーの心得 『サラっと一句!わたしの川柳コンクール』の入選作が決まり、投票が始まっています!今回も、ビジネスシーンや社会の変化をユーモラスに切り取った作品がたくさんあります・・・ 続きを読む
202502/19 Z世代部下との距離を縮める!成長とやる気を引き出す関わり方 職場の若手部下、特にZ世代の部下との関係に悩む上司は少なくありません。「何を考えているのか分からない」「どこまで踏み込んでいいのか迷う」そんな不安から、気づけば若手・・・ 続きを読む
202502/06 心理的安全性を高めるリーダーシップとは?~関わり方・声かけ編~ 先週のブログでは、心理的安全性を高める理想のリーダー像について3つのタイプをご紹介しました。『心理的安全性を高めるリーダーシップとは?~理想のリーダー像~』 ・・・ 続きを読む
202501/29 心理的安全性を高めるリーダーシップとは?~理想のリーダー像~ 管理職やリーダーにとって「心理的安全性」はもう聞き慣れた言葉かもしれません。しかし、その実践となると「具体的に何をすればよいのか」と悩むことも多いのではないでしょうか。心理・・・ 続きを読む
202501/14 新年のスタートダッシュ!心理的安全性でチーム力を高めよう あけましておめでとうございます。2025年がスタートしました。本年も皆さまのお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ・・・ 続きを読む
202412/20 心理的安全性って何?「会話が止まらない」不思議な研修の秘密! 先週、心理的安全性の公開セミナーを開催しました!参加者は、企業・士業・公務員・医療・介護分野など、実に多様。さらに遠方から仙台、広島、大分、長崎といったところからも駆けつけていただ・・・ 続きを読む
202412/13 「やる気はあるのにズレている部下」を軌道修正する指導法 「やる気はあるのに、なぜか方向性がズレている」そんな若手部下に頭を悩ませているリーダーはいませんか?自分なりの意見を持ち、意欲のある部下。熱意は感じられるのに、・・・ 続きを読む
202411/28 世代間ギャップを解消して心理的安全性を高めよう! 現代の日本の職場には、異なる価値観を持つ4つの世代が共存しています。世代ごとに育ってきた時代背景が異なり、仕事に対する価値観やコミュニケーションスタイルも違うので、そう・・・ 続きを読む