有限会社AEメディカル

資料請求

理想の上司になるなら「お・ひ・た・し」を心掛けて

2019/01/17

2019年も順調にスタートしていまシカ?
今年こそ良い上司になるぞ!と目標を立てたのに、もうすでに怒鳴ってしまった…という方はいませんか?
はたしてその姿は部下に慕われる理想の上司の姿なのでしょうか?

新人に「ほう・れん・そう」を教える上司が心がける「お・ひ・た・し」に共感の声、その内容は?
『ほう・れん・そう』を行うように指示する上司にマナーがなければ、部下は従いたくなくなるもの。上司の心得として『お・ひ・た・し』は有効です。

【お(怒らない)】
「怒る=感情に身を任せる」行為はNG。ただし、相手のためを思って注意する「しかる」は必要です。

【ひ(否定しない)】
仕事をする上で、上司が部下の意見を否定する場面は少なからずあるもの。しかし、そのような場合でも、冒頭からいきなり否定するのは避け、まずは相手の意見や言葉を受け入れてから自分の意見を伝える姿勢を意識しましょう。

【た(助ける)】
「助けること」と「サポートすること」は別物。いきなり助けるのではなく、部下が悩んだり困ったりしている時はまずサポートをしてみましょう。その結果、さらにサポートするのか助けるのか状況判断しましょう。

【し(指示する)】
部下は常に上司からの的確な指示が欲しいと思うもの。上司には、これに応える責任があります。

 

部下は「上司が忙しそう」「いつもしかめっ面をしている」「冷たくあしらわれるのが怖い」などの理由から、なかなか上手にコミュニケーションを取れないと悩んでいることも多いのです。
この悩みは双方がマナーあるコミュニケーション(マナーコミュニケーション)で解決します。上司が部下にアクションを要求するだけでは一方通行であり、マナーコミュニケーションとは言えません。社内や社外、お客様を含む全員がプラスになるよう仕事を遂行するには、マナー(=相手の立場に立つ思いやりの心)が必須。上司として、部下の気持ちや求めていることを理解してあげる深く大きな心を持つことはリーダーとしても大事なことです。
『お・ひ・た・し』を実践することは、上司が先手を取ることで部下からの信頼に結びつくと同時に、部下の成長が促されることで良い関係の構築、ひいては職場の空気や業績改善につながるという相乗効果が期待できるはずです。

 

そして
「「お・ひ・た・し」のこと、頭では分かっているんだけれど具体的にどうすればいいのか分からない」という方
ぜひ2/22のセミナーを受講してみてください。
セミナーでは僕の提唱する「ホメシカ理論」を学びあなたの部下指導力を向上させます。
「お・ひ・た・し」の「お(怒らない)」「ひ(否定しない)」あたりは上手にできるようになりますよ!

あなたには部下指導力ある理想の上司になって欲しカ!