202412/20 心理的安全性って何?「会話が止まらない」不思議な研修の秘密! 先週、心理的安全性の公開セミナーを開催しました!参加者は、企業・士業・公務員・医療・介護分野など、実に多様。さらに遠方から仙台、広島、大分、長崎といったところからも駆けつけていただ・・・ 続きを読む
202412/13 「やる気はあるのにズレている部下」を軌道修正する指導法 「やる気はあるのに、なぜか方向性がズレている」そんな若手部下に頭を悩ませているリーダーはいませんか?自分なりの意見を持ち、意欲のある部下。熱意は感じられるのに、・・・ 続きを読む
202411/28 世代間ギャップを解消して心理的安全性を高めよう! 現代の日本の職場には、異なる価値観を持つ4つの世代が共存しています。世代ごとに育ってきた時代背景が異なり、仕事に対する価値観やコミュニケーションスタイルも違うので、そう・・・ 続きを読む
202411/14 すぐにふてくされる若手部下のトリセツ 先日、ある管理職の方から「課題を指摘するとすぐにふてくされる若手部下の扱いに困っている」と相談を受けました。このようなタイプは、上司からの指導だけでなく、同僚からのアド・・・ 続きを読む
202411/07 なぜ今、心理的安全性が重要なのか?医療現場でのリーダー研修から見えたこと 先日、医療機関のリーダーを対象に「心理的安全性」についての研修を行いました。この研修は、リーダーが心理的安全性の価値と具体的な実践方法を学び、後輩や同僚との信頼関係を築・・・ 続きを読む
202410/30 「若手を叱るな」で起こる組織崩壊。正しい叱り方は? 前回のブログで、厳しくされないから会社を辞める若手が増えてきているという話をしましたが、叱られて辞める若手の方がまだまだ圧倒的に多いのが実状です。離職防止のため・・・ 続きを読む
202410/17 「厳しくされないから辞める若手」の心理とは!? 多くの企業で課題となっている離職の問題。特に最近の若手は、「打たれ弱くて、ちょっと厳しく叱るとすぐに辞めてしまう…」を言われていますが、逆に、「厳しくされないから辞める」・・・ 続きを読む
202410/03 「ぬるい職場」と「心理的安全性」の違いを理解しよう! ここ数年、職場の「心理的安全性」が注目されています。Googleが4年間の社内調査の結果、成長し続けるチームに必要な条件は「心理的安全性」だと発表したことがきっかけです。・・・ 続きを読む
202409/20 グミニケーションしてみませんか? 先日、弊社のスタッフが休憩中にこんな話をしていました。「このグミ、美味しいですよ!食べます?」「このプニプニ感がいいね!」「グミって、プニプニ派?コリコリ派?」「私・・・ 続きを読む
202409/06 男子バレー・石川選手に足りなかった「自分たちを信じる力」とは? 9月に入り、朝夕がずいぶん過ごしやすくなってきました。秋は涼しく、運動もしやすいので、スポーツにチャレンジするのもいいかもしれません。世界最大規模の世論調査会社・・・ 続きを読む
202408/23 アスリートに学ぶ!目標達成思考のつくり方 先週、パリオリンピックが閉幕しました。日本は目標に掲げた金メダル20個を見事に達成し、海外開催五輪でのメダル獲得最多記録を更新しました。 ・・・ 続きを読む
202408/09 選ばれる人になるための10の質問 先日、起業したばかりの方に「同じ商品を取り扱ってるAさんはすっごく売れてるんです。反対に私は全く売れなくて…どうしたらいいですか?」と相談を受けました。同じ商品を取・・・ 続きを読む