202209/14 「ふわふわ言葉」で職場のコミュニケーションを円滑に 先日、弊社のスタッフがこんなことを話していました。「毎日、言われないと宿題をしない子どもを叱ったら、『お母さん、それチクチク言葉だよ』と言われた」と。皆さんは、この「チクチク言・・・ 続きを読む
202209/08 稲盛和夫氏の哲学とコーチングの哲学の共通点 先月末に京セラ創業者で日本航空の再建にも手腕を振るった稲盛和夫氏がお亡くなりになりました。「経営の神様」と称される稲盛氏の言葉は、いつ触れても学びに溢れています。今・・・ 続きを読む
202208/31 目標達成を加速させるために「やめる」べきことを整理しよう 早いもので、明日から9月ですね。年度初めが4月の会社は9月末が折り返し地点です。4月に立てた目標は、順調ですか?達成できそうですか?目標を達成するためには「やめるこ・・・ 続きを読む
202208/25 甲子園に取り憑かれたスパルタ監督に訪れた転機 今年の甲子園も連日の熱戦で盛り上がりましたね!どの試合も、選手たちの雄姿に目頭が熱くなりました。今日は、「甲子園に取り憑かれていた」と自ら語るある名将が「勝利至上主義」から・・・ 続きを読む
202208/17 起業に役立つコーチング 毎年、夏になるとインターン生が弊社にもやってきます。『今どきの若者』に実際に相対してみると、気づきや学びが多くあります。数年前に来たインターン生は、学生のうちに起業している・・・ 続きを読む
202208/10 ビッグボスの神対応を見習おう! 日本ハムファイターズのビッグボスこと、新庄剛志監督の神対応が「リーダーとして見習うべき姿だ」と話題になっています。8/6の対オリックス戦。オリックスの5番・杉本選手は・・・ 続きを読む
202208/03 今話題の「心理的安全性」を取り入れて、健全に成長するチームになろう② 前回、ハラスメントやコンプライアンス違反、不祥事を起こさないために「心理的安全性」を高めましょう、というお話をしました。今回は上意下達の組織が多い中で、どのように取り入れるのか・・・ 続きを読む
202207/27 今話題の「心理的安全性」を取り入れて、健全に成長するチームになろう① コンプライアンス問題などを起こさず、チームの生産性を高める、というのはリーダーの抱える大きな課題です。今回は最近よく耳にする「心理的安全性」についてお話しします。最近、管理職研・・・ 続きを読む
202207/20 指導を通して、新人も指導者も共に成長しよう② 先週のブログでは、新人指導を通して、指導者側はどのような成長ができるのかということをお話ししました。今週は、新人指導者になった方にはぜひ心得てほしい指導者の心構えについてで・・・ 続きを読む
202207/13 指導を通して、新人も指導者も共に成長しよう① 新人が入社して、3ヶ月半。指導は順調ですか?毎年開催している新人指導者向けのセミナーでよく耳にするのが、「指導者自身もまだ分からないことがあるのに、新人に教えるのは大変・・・ 続きを読む
202207/08 大きな成果を創るには「あなたが必要です」と感じさせることが大切 驚きました!元西武の秋山選手が広島カープに入団しました。セ・リーグで彼の勇姿が見られるのは楽しみですが、私の好きなヤクルトスワローズに相性の良い選手なので心配でもあります。・・・ 続きを読む
202207/01 高津監督に学ぶ『言葉の力』 3月末に開幕したプロ野球も前半戦を終えようとしています。パ・リーグは、混戦が続いていますが、セ・リーグは、東京ヤクルトスワローズの独走状態が続いています。東京ヤクルトスワローズ・・・ 続きを読む