202203/29 ミスを無くすには、やる気よりも具体的指示 今年、桜の便りが一番に届いたのは福岡でした。桜を見ながら、今年も新社会人へのエールの気持ちでいっぱいです。新人に多少のミスはつきものです。「ミスをするのは仕事に慣れてないか・・・ 続きを読む
202203/17 自分を鍛え、人を育てるリーダーとは!? いよいよ来週末にプロ野球が開幕します。今年はビッグボスを始め、弊社の地元球団福岡ソフトバンクホークスも監督が変わり、指導者としての手腕にも注目したいところです。プロ野球の名・・・ 続きを読む
202203/10 健康のために情報から距離をとることも大事 皆さん心身ともに元気でハッピーですか?先日お会いした方から「共感疲労」という言葉を聞きました。共感疲労という言葉をご存じですか?共感疲労とは、トラウマや悲しみを背負・・・ 続きを読む
202203/02 カーリング女子に学ぶ コミュニケーション術と声かけ 北京五輪で銀メダルを獲得したカーリング女子日本代表ロコ・ソラーレ。他国の選手も認めるほどコミュニケーション能力が高いと言われていますが、選手たちが試合中に掛け合・・・ 続きを読む
202202/25 コミュニケーションの質で、リモートワークの部下指導に差がつく 以前から「部下(後輩)のマネジメントをどうしたらいいのか分からない」というお悩みをよく耳にします。ここ数年は、リモートワークの影響で、部下のマネジメントが・・・ 続きを読む
202202/16 怒りをエネルギーにスイッチしよう! 皆さん、北京五輪見てまシカ?先週末は平野歩夢選手(23歳)がスノーボード男子ハーフパイプで日本スノーボード界史上初となる金メダルを獲得しました。平野選手は15歳の時・・・ 続きを読む
202202/09 うちにもいる!?困った今どきの若手社員 今週は「今どきの若手社員」あるあるについてお話します。いつもは、若手社員はこう考えているというお話を紹介することが多いですが、今週は、管理職からみた困った若手社員の行動につ・・・ 続きを読む
202202/02 叱り方再考② ~叱り方の順序~ 先週は、今どきの若者を叱る時のポイントについてお話しました。『叱り方再考』今週は、具体的にどう叱ればいいのか、叱り方の順序を見ていきたいと思います。&nbs・・・ 続きを読む
202201/26 叱り方再考 1月も最後のブログ更新です。あと2ヶ月もすればあなたの職場にも新入社員がくるのではないでしょうか?2ヶ月後の指導に困らないように、再度ご自身の指導を確認してみて欲シカ!・・・ 続きを読む
202201/20 青学メソッドに学ぶ「自律」マネジメント 毎日寒いですね。寒い季節のスポーツというと駅伝が思い浮かびます。今年の箱根駅伝は青山学院大学の皆さんの走りは素晴らしかったですね。以前、スポーツジャーナリストの方が「青学のメン・・・ 続きを読む
202201/12 大谷選手に学ぶ、モチベーションの保ち方 皆さん、今年の目標は決めましたか?目標を達成するためには、行動を起こさなければなりません。そして、その行動を継続させるためにはモチベーションを維持する必要があります。昨年、大活躍した米・・・ 続きを読む
202201/09 枠組みから自由になって、前進しよう 皆さんあけましておめでとうございます。今年もこのブログでは部下・後輩指導に役立つリーダシップやコーチング、目標達成などについて書いていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。・・・ 続きを読む