202109/29 コーチング視点でオリンピックをふりかえる⑧ コーチングのコーチの視点から、オリンピックの監督やコーチ、選手のリーダシップについてご紹介しているオリンピックシリーズ、今回がラストとなります。今週は、陸上男子マラソンで6位入賞を果たした・・・ 続きを読む
202109/24 コーチング視点でオリンピックをふりかえる⑦ コーチングのコーチの視点から、オリンピックの監督やコーチ、選手のリーダシップについてご紹介しています。“東京オリンピックのMVPは?”と聞かれてあなたはどの選手を思い浮かべまシカ?・・・ 続きを読む
202109/17 コーチング視点でオリンピックをふりかえる⑥ コーチングのコーチの視点から、オリンピックの監督やコーチ、選手のリーダシップについてご紹介しています。今週は、以前このブログでもご紹介した東京五輪でフェンシング男子エペ団体のキャプテンとし・・・ 続きを読む
202109/14 コーチング視点でオリンピックをふりかえる⑤ コーチングのコーチの視点から、オリンピックの監督やコーチ、選手のリーダシップについてご紹介しています。今回は女子バスケットボールのトム・ホーバス監督についてお話しします。大会終了後・・・ 続きを読む
202109/03 コーチング視点でオリンピックをふりかえる④ コーチングのコーチの視点から、オリンピックの監督やコーチ、選手のリーダシップについてご紹介しています。今回の東京五輪では体操やスケートボードなど、10代~20代前半の若い選手の活躍が際・・・ 続きを読む
202108/25 コーチング視点でオリンピックをふりかえる③ コーチングのコーチの視点から、オリンピックの監督やコーチ、選手のリーダシップについてご紹介しています。オリンピックと言えば「日本のお家芸」と言われる柔道が注目されますが、柔道の競技人口・・・ 続きを読む
202108/19 コーチング視点でオリンピックをふりかえる② コーチングのコーチの視点から、オリンピックの監督やコーチ、選手のリーダシップについて、先週よりブログでご紹介しています。今週は、競泳女子400m個人メドレーと200m個人メドレーで金メ・・・ 続きを読む
202108/12 コーチング視点でオリンピックをふりかえる① 8月8日に東京オリンピックが閉幕しました。前回ご紹介したフェンシング男子エペ団体の見延選手の記事が好評でした!ありがとうございます。なので、今回から数回にわたりコーチングのコーチの視点・・・ 続きを読む
202108/05 金メダルに導いた見延主将のリーダー力 オリンピックが開幕して2週間が経ちます。日本代表選手はこれまでにたくさんのメダルを獲得し、多くの感動を与えてくれました。その中でも大会8日目に行われたフェンシング男子エペ団体では、・・・ 続きを読む
202107/28 夏休みの宿題を「やる気」にさせる 先週、オリンピックが開幕されました。オリンピックの開幕と同時に、お子さんの夏休みも始まったという親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。夏休みといえば、宿題。最初に一気にやってしまう子・・・ 続きを読む
202107/21 部下を知るための質問を使いこなそう② 先週は、部下に発言を促したいときは、「停止、巻き戻し、早送り」のテクニックが便利です、とご紹介しました。相手が安心感を得られるところから話を始め、だんだんと不確かなことや弱点に話題を移しま・・・ 続きを読む
202107/15 部下を知るための質問を使いこなそう① 梅雨が明けて、グッと暑くなってきました。上司の皆さんは部下といい関係が築けていまシカ?いい関係を築くために上司の皆さんに心がけて欲しいのは、部下の話を「聞く」ということ。独りよがり・・・ 続きを読む