202002/26 間違った目標設定を見直すヒント 2月も残りわずか。3月は、年度の締めくくりとして期首に立てた目標の評価を行うと同時に、来期の目標についても考えなければならない大事な1ヶ月です。管理職の方にとっては、頭の痛い1ヶ月間です。・・・ 続きを読む
202002/20 「メモ」を取る習慣が大切な理由 先日、野村克也元監督が84歳で死去されました。野村元監督といえば、名捕手として偉大な功績を残しただけでなく、名監督としてもヤクルトスワローズの黄金期を築きあげ、弱小球団だった楽天イーグルスの土・・・ 続きを読む
202002/13 コーチングで子どもの自己肯定感を育む(Eさんの例) 最近、よく「自己肯定感」という言葉を耳にします。「自己肯定感」とは、そのままの自分を「大切な存在である」「価値がある」と前向きに受け止める感情や感覚のことで、何ができるか、・・・ 続きを読む
202002/06 目標を見直してみませんか? 2020年になって1ヶ月が経ちました。新年に立てた目標の達成に向けて、継続して行動できていますか?毎年目標を立てては挫折・・・を繰り返している人にとって「目標達成」は難しいことなのかもしれませ・・・ 続きを読む
202001/30 コーチングの効果(Mさんの例) 今日はコーチングの効果、コーチの役割、コーチングで成果を出した実例をご紹介したいと思います。コーチングは、「コーチ(coach)」から派生した言葉で、「コーチ(coach)」の語源は「・・・ 続きを読む
202001/23 「今どき部下」を頼もしい即戦力に あと2ヶ月もすれば、新入社員が入ってくる時期になります。管理職や新人を指導する立場にある方は、これから入ってくる新人をどう指導して一人前に育てていくか、頭の痛い話です。「今どきの若者は・・・ 続きを読む
202001/17 信頼関係を築く叱り方 寒い日が続いていますが、皆さんは風邪など引かれていませんか?2019年はインフルエンザが過去2番目に早く流行入りしたそうです。インフルエンザと言えば、「インフルハラスメント」と言う言葉を知・・・ 続きを読む
202001/09 今年の目標を三日坊主にしないために 明けましておめでとうございます。旧年中はこのブログを閲覧していただき、誠にありがとうございます。本年も皆さまに有益な情報が届けられるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。・・・ 続きを読む
201912/26 イチロー選手が子ども達に伝えた最後のメッセージ 今日はクリスマス。街の賑わいもピークです。今年も残すところあとわずかとなりました。先日発表された2019年の流行語大賞の選考委員特別賞に、今年3月に現役を引退したイチロー選手が引退会見で語・・・ 続きを読む
201912/19 スーパーヒーローではなくスペシャリスト 来週はクリスマスですね。クリスマスと言えば、チキン。Twitter上で、「骨付きチキンをどこまで食べるか」が話題になっていて、アメリカの女優やモデルなどのセレブも参戦して、議論になっている・・・ 続きを読む
201912/12 オリンピック選手は常に「イメージ」している 2019年も残りあとわずかとなりました。今年の目標は達成できましたか?2020年はなんと言っても東京オリンピック。新国立競技場も完成し、開催が近づいていることを実感します。これまでに様・・・ 続きを読む
201912/05 とりあえずレモンサワーもOK かっこいい車に乗ってモテたい、お金を貯めてパーっと海外旅行、朝まで居酒屋ハシゴはもう随分過去の話。今どきの若者はどのようなことに価値を持ち、お金を使うのでしょうか。興味深い記事を見つけました。・・・ 続きを読む