201806/27 ケース別 部下指導のコツ② 今年ももう半年が過ぎようとしています。下半期で指導の質を上げていきたい!という指導者の立場の皆さんに役立つテーマでブログを書いてみました。今日のテーマは【並行して仕事ができない部下】で・・・ 続きを読む
201806/20 居心地のよい環境づくりも上司の職務! 今どきの若者の働き方について考えるとき、「ゆとり世代だから○○だ」「今どきの若者は○○だから大変だ」という、若者を一方的に避難する声が目立ちます。しかし、私はそうではないと考えます。私たち指導・・・ 続きを読む
201806/13 「サーバント型上司」とは? ゆとり世代と一緒に働くのが当たり前になってきている今日この頃。彼らへの指導は「指示命令型」では通用しない、と研修やセミナーで言い続けてだいぶ経ちました。日々、ゆとり世代に効果的な指導方法を・・・ 続きを読む
201806/08 ヨドバシの高い「社員力」に学ぶ 「ヨドバシカメラの店員の知識量や接客がすごい」という声がネットで上がっているようです。この記事で詳しく見ていくと、ヨドバシカメラの接客からわかったことをまとめてみました。http://・・・ 続きを読む
201806/06 あなたはどんな言葉で相手を説得しますか? 僕は、長年「コーチング」を根幹に置いた研修、セミナー、講座をやってきました。「コーチ」としてのお仕事もありますが、「講師」としてのお仕事もあります。どちらにしても大切にしているのは「あり方」。・・・ 続きを読む
201806/04 1分ですっきり話がまとまる方法 研修講師を長く務めてきた私ですが、「わかりやすい話の組み立て方」をまだまだ研究中です。意識して話さなければ、無意識に話がわかりにくくなっていることが多々あるんです。たとえばこの記事を参考に・・・ 続きを読む
201806/01 会社に入っても“過保護”にされる!?今どき新入社員 弊社が主催する「今どきの若者」に関する研修では、参加者の方から「今どきの新入はまったく・・・」という声をよく聞きます。「ゆとり教育で過保護にされてきたからだ」という意見が多いかと思いますが、下・・・ 続きを読む
201805/30 「一蘭」人気の深い理由 今、巷で人気のモノ、店、サービス。それらには、必ず人気の理由があるでしょう。福岡発祥の人気ラーメン店「一蘭」。一蘭といえば、麺の硬さ、秘伝のタレの量などを自分の好みでマルを囲む、アンケート・・・ 続きを読む
201805/25 比較的短期での転職を厭わない価値観の若者たち 弊社では、「今どきの若者をどう育てるか」というテーマでセミナーをしています。実はこのセミナーのテキスト、毎回少しずつテキストを進化させているんです。というのも、「今どきの若者」の実態が目まぐる・・・ 続きを読む
201805/23 「お客様に商品を選ばせない」スタイルが人気!? あなたは、どんな基準でモノを購入していますか?「食べたいから」「必要だから」など、客が自分で商品を選んで買う、というのが当たり前になっていますよね。でも今、この常識が揺らぎ始めています。・・・ 続きを読む
201805/21 ケース別 部下指導のコツ① さて、もう5月も下旬。1年で言うともうすぐ2018年の半分が終わります。そこで、少しでも皆さんの部下指導のヒントになるように、こんな「ケース別 部下指導のコツ」をシリーズで書いていきたいと・・・ 続きを読む
201805/18 何気ないその一言が、新入社員のやる気を奪う!? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00010016-abema-soci上記の記事にて、ソニー生命保険が「社会人1年目と2年目の意・・・ 続きを読む