202407/12 今と昔、理想のリーダー像に違いはあるのか? 暑い日が続き、オフィスそばの公園からはセミの声が。博多の街は山笠一色となり、夏を感じる日々です。山笠は約1トンの舁き山という大きなお神輿を(といえばわかりやすいでしょう・・・ 続きを読む
202407/04 若手人材定着のカギは「心理的安全性」と「●●安全性」 7月に入りました。2024年も折り返しです。4月に入社した新入社員も3ヶ月が経ちますが、指導は順調ですか? 最近の研修では、「心理的安・・・ 続きを読む
202406/26 関心を持ってもらう伝え方とは? ② 今週も書くこと、伝えることについて話します。僕が独立したころと比べるとSNSなど発信する場所が増え、伝える機会が格段に増えています。その分伝えることの難しさを感じること・・・ 続きを読む
202406/21 関心を持ってもらう伝え方とは?① ビジネスをしていると、「書く」ことの難しさに直面します。ブログやSNSを更新したり商品の広告をつくったりお客様や上司へプレゼンしたり(プレゼンも頭の中で文章を作って、・・・ 続きを読む
202406/06 ビジョンをはっきりさせて、モチベにつなげよう! 起業いいな、と思ってるんですけど何から始めればいいんですかと聞かれました。僕のおすすめはビジョンづくり。 例えば筋トレ。「ただ単純に筋トレを続・・・ 続きを読む
202405/30 耳の痛い話を部下にうまく伝えるためには? 以前のブログで、部下と1on1を行う際は寄り添うリーダーやお悩み相談リーダーにならないように伝えるべきことはしっかり伝えましょうというお話をしました。『間違いだ・・・ 続きを読む
202405/24 何番目に生まれたかで、成功する確率が変わる!? 柔軟に考えて実行するっていうのがなかなか難しいんですよねと相談されました。すごくまじめな方なんです。ビジネスをやっていくうえで真面目だけでは、しんどい場面が出て・・・ 続きを読む
202405/16 間違いだらけの1on1、やっていませんか? 最近、人材育成の一環としてすっかり定着してきた部下との1on1。 1on1は、上司と部下が定期的に面談(対話)を行い目標に対する進捗や今後の課題などを・・・ 続きを読む
202405/10 待望の新プログラム、無事終了!! 先日、新プログラムを実施しました。通常、新プログラムの場合、実施を重ねて精度を上げていきます。事前の想定と参加者の理解や反応が違うことが多々あるからです。皆さんもセ・・・ 続きを読む
202405/09 「基本に立ち返る」を忘れない ゴールデンウィーク「野球観に行ったよ!」という投稿をSNSでずいぶんと見かけました。僕もプロ野球好きで、球場行くこともあります。(球場で飲むビールのおいしさったらー笑)・・・ 続きを読む
202404/25 「優れた経営者とは何か」常に問い続ける スーツを着なれない様子の社会人、まだなじまない制服を着る学生さんや新しいランドセルなど桜は散っても、春を感じさせるものがたくさん目に入ってきますね。みんなこれから様・・・ 続きを読む