201803/28 新人のおどろき、先輩のおどろき さて、もうすぐ新年度が始まります。新人が入社してくる時期ですね。新人が社会人になっておどろいたこと、それに対して先輩社員が新入社員におどろいたことのランキングを見つけたので、紹介します。・・・ 続きを読む
201803/26 お花見における隠れたニーズとは? 「エア花見」という言葉を聞いたことがありますか?僕自身は今年初めて聞いた言葉です。どうやら外で花見をすることを「リアル花見」、それに対して室内で花見をすることを「エア花見」と言うらしいのです。・・・ 続きを読む
201803/23 新入社員のための「叱られ方」研修!? 「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)で2018年3月9日に放送された紹介された「叱られ方研修」に、ネットでは疑問が向けられているということです。番組によると、激しい叱咤の言葉の・・・ 続きを読む
201803/19 池上彰氏のように論理的に話すには?② さて、前回の続きです。池上彰氏のように論理的に話す方法のひとつとして、P=Point(結論)、R=Reason(理由)、E=Example(事例)、P=Point(結論を再度提示)の順で話すP・・・ 続きを読む
201803/16 池上彰氏のように論理的に話すには?① 丁寧な解説で、難しいテーマもわかりやすく話されることで人気のジャーナリスト・池上彰氏。彼の話し方から、「論理的に話す方法」を2つ学びましょう。①PREP法論理的な話し方の代表格に“・・・ 続きを読む
201803/14 実はみんな、1人が好き。 SNSが盛んな今日この頃。「みんなで楽しいことをして、それを写真に収めて投稿する」というのが昨今のトレンドのような気がしますね。しかし、実は今その流れが少しずつ変わってきているのです。なぜなら・・・ 続きを読む
201803/02 羽生選手が愛される理由 平昌オリンピックで見事金メダルを獲得し、国民栄誉賞の授与が決まった羽生結弦選手。彼の素晴らしい演技に感動した方も多いのではないかと思います。平昌オリンピックが閉幕したあとにも、何かと彼の話題が・・・ 続きを読む
201802/28 松岡修造さんの神対応 フィギュアスケートやカーリング、パシュートなど、お茶の間を熱くさせた平昌五輪が閉幕しました。そんな五輪の中で、スポーツキャスターの松岡修造さんが23日、平昌五輪フィギュアスケート女子で4位とな・・・ 続きを読む
201802/19 子どものやる気スイッチ、踏みにじっていませんか? コーチングで大事なことのひとつ。それは、「相手をどう見るか」ということ。コーチングは「その人の中に無限の可能性がある」という考え方に基づいています。理屈ではなく、「そう信じるか、信じないか」と・・・ 続きを読む
201802/07 帰宅電車での睡眠はNG!? 通勤中、もしくは仕事が終わって家に帰る際、電車の中で寝るという人は少なくありません。仕事が忙しくて、ろくに眠る時間もないビジネスパーソンの間では、「通勤時間を睡眠にあてています」と言う人も・・・ 続きを読む
201802/05 なぜ話が長くなるのか いつもなぜだか話が長くなってしまう・・・という方、いらっしゃると思います。緊張や、言いたいことのまとまらなさ、話が逸れすぎるなど、様々な理由がその原因でしょう。今回は「伝える技術」とい・・・ 続きを読む
201802/02 追い込まれると人は強くなれる!?その2 締め切りまで、先延ばしにしてしまった課題。青ざめながらもなぜか締め切りギリギリになるとやる気が出て集中できる!という現象が起きます。これを「締め切り効果」と言います。前回のブログでは、・・・ 続きを読む