202305/11 新入社員や若手社員の「五月病」に要注意! 新入社員が入って早1ヶ月。GW明けは「五月病」に注意が必要です。五月病は、新しい環境への適応がうまくいかず、体調が悪い、やる気が出ないなどの心身の不調があらわれる状況で・・・ 続きを読む
202304/27 若手育成は、『ホークスメソッド』を見習おう! WBCで活躍した福岡ソフトバンクホークスの甲斐選手、周東選手、牧原選手。実は3人とも入団当時は育成選手だったんです!ホークスは、12球団の中でもっとも若手の育成・・・ 続きを読む
202304/13 Z世代の新人指導、絶対にやってはいけない3つのこと 4月に入り、新社会人のスーツ姿をよく見かけます。入社式と研修を終え、いよいよ現場に配属されるころでしょうか。コロナ禍を経た今、仕事に対する価値観やコミュニケ・・・ 続きを読む
202304/06 商品作りのきっかけはちょっとした不快感 商品作りのきっかけはどんなことでしょうか?自分がやっている今の職業で得たスキル?それとも、ずっと興味があって昔から極めていた分野でしょうか。 料理家の有元・・・ 続きを読む
202303/31 部下のモチベーションをあげる1to1、どんな言葉で始める? 上司と部下でおこなう1to1ミーティング、「よろしくお願いします」で始めると、部下のモチベーションが下がるそうです! その理由は2つ。1つ目は、・・・ 続きを読む
202303/23 どこで起業する? 起業する時「何」をするのかは、みなさん考えていらっしゃいますが、「どこで」するのかも一緒に考えて欲しいと思っています。東日本大震災からまもなく12年。福島県南相馬市では・・・ 続きを読む
202303/16 若手社員が働きやすい職場をつくるために どの会社にもある就業規則。職場のルールや労働条件が示されている会社の「柱」となるものですが、この就業規則を若手社員に見直してもらっている会社があるそうです!以前のブ・・・ 続きを読む
202303/08 コーチングの力で、売り上げアップ ビジネスにコーチングが役立つ、といっても具体的に想像するのは難しいのではないでしょうか。以前実際にコーチングをうけて売り上げをアップされた方がいらっしゃいますので、ご紹介し・・・ 続きを読む
202303/02 ダルビッシュ選手のコミュ力に学ぶ新人育成 WBC日本代表、最年長のダルビッシュ有選手のコミュニケーション力が“歩く教科書”と言われていることを知っていますか?今、WBCのニュースを見ない日はないというほど盛・・・ 続きを読む
202302/23 おもしろい着眼点で「強み」をいかそう 強みをいかして起業といいますが、どんな強みをいかすといいのでしょうか。たとえば、自分がギャルで、友達となにか一緒にできたらいいね〜と盛り上がったら、どんなビジネスをしよ・・・ 続きを読む
202302/16 理不尽な校則、見直しをとおしてはぐくむ主体性 校則を見直すと生徒の主体性が上がるんだそうです!すごくないですか?ツーブロック禁止、まゆいじり禁止、「くせ毛届け」の提出、などなど・・・こんな理不尽な校則に悩まされてい・・・ 続きを読む
202302/10 商品とターゲットのマッチングを見直すとうまくいく 起業したもののなかなかうまくいかない、というお声をよく聞きます。そういう時はあなたの商品や強みと想定している客層のニーズが一致しているのか一度確認してみることを僕は・・・ 続きを読む