有限会社AEメディカル

資料請求

自分を鍛え、人を育てるリーダーとは!?

2022/03/17

いよいよ来週末にプロ野球が開幕します。
今年はビッグボスを始め、
弊社の地元球団福岡ソフトバンクホークスも監督が変わり、
指導者としての手腕にも注目したいところです。

プロ野球の名将の一人である故・野村克也氏は生前、
組織はリーダーの力量以上には伸びない。
リーダーの力量、器の大きさが、組織の盛衰、浮沈を決する
と言っています。

つまり、
リーダーの成長なくしては、組織も成長できない
ということです。

今日は、野村氏が考える
自分を鍛え、人を育てるリーダー
についてご紹介したいと思います。

 

①部下を信頼し、責任は自分がとる
野村氏は試合で選手が失敗しても
しっかり準備した上での失敗や負けであれば
決して選手を責めることはしませんでした。
「責任はおれが持つ」と起用した選手を信頼し、
思い切って仕事をさせる
それが本当の責任者であると考えていたそうです。

失敗の原因を他人に押しつけ、
責任逃れをするような責任者では下の人間はやる気を失い、
失敗だけは避けようとする。
それでは大きな成果は望めません。

 

②目先の失敗より成長を
野村氏は、試合中に
「代えたほうがいい」と頭では分かっていても、
続投させて痛い目を見るという失敗を何度もしたそうです。
しかし、それは、
長い目で見れば、その方が選手やチームにとって有益であり、
負けを覚悟であえて続投させることが、人を育てることになる。
そういう戦いの中でこそ、信頼関係が築かれる
と考えていたのだそうです。

 

目先の利益にこだわるのではなく
例え、失敗しても「人」を育てるという長い目で成長を見守れる
リーダーになりたいものですね。

ただし、最近の若手部下は
「責任は取るからやってみて」と背中を押したつもりが、
プレッシャーに感じることも多いようです。
「自由にやってみて!」より「的確な指示をしてほしい」と。

ここのバランスは難しいところで部下のタイプにもよりますが、
仕事の内容や目標、行動などを部下と一緒にしっかりと話し合い
サポート体制を整えた上で
「よし!やってみよう」と背中を押すことをおススメします。

 

部下を育てるスキルとして、
また、自身を磨くスキルとして、コーチングはとても有効です。
3/26からコーチングスクールの新しい期がスタートします。
今からでもまだ間に合いますので、
ご興味のある方はお気軽にお問合せください!
詳細はこちら

参考:『簡単に見極められる「人を伸ばすリーダー」「人を殺すリーダー」野村克也が語る決定的違い』